いろんな状況下で1対1をして意識の幅を広げよう 投稿者/FlyHigh 2021/12/15

低学年クラス ①「ドリブルコーンドリル」
3つのコースを左右インサイド、アウトサイド、足裏など色んな部位でボールを扱いコーンに当たらない最短ラインで通過してもらいます。 ・意識すること ボールタッチを細かくし繊細な感覚を養っていく。 目の前のコーンをみるのではなく、3つ先のコーンをみる! 試合中ルックアップする癖をつけるため。 ドリブルが個人技だと言うことは事実ですが、局面を打開することによってチームを助けるプレーとなります。 是非参考にしつつトライしてみてください。

②「ドリブルコーンドリルからの1対1シュート」
技術練習で色々なタッチをしたので、難しいアウトサイドのドリブルも入れつつ、

③「パス&ゴーから1対1シュート⚽️」
※ファーストタッチの置き所にこだわれ! 常にシュートしやすいエリアを意識して。

高学年クラス ④「スラローム式アジリティ鬼ごっこ」
足の運びを意識させ、DFは常にプレッシャーをかけて追います。 1正面サイドステップジャンプ 2横向き上下ステップ DFに追いつかれない様に。相手の位置を見る努力。 シュートメニューを中心に行いました。

⑤「スラローム式1対1〜シュート編」
敵から遠いサイドにファーストタッチ。 このスペースへのトラップが教科書通りで正解!?なのかもしれないが… 良いところにコントロールしてスペースに侵入すれば、スムーズにシュートまで行けます。 敵はプレッシャーをかけながら、距離を縮ませる。 敵やボールスピードに酔って使い分ける。 全ては意識が大事!

⑥「⚽️パス&ゴー⚽️ワンツーシュート⚽️🥅」
シンプルにパスしたら走る、ラストパスを受ける。とにかく準備! 良い準備して相手のことを想い丁寧なパス。 切り替えを早くサポートに入る。

おすすめ関連動画

  1. 将来の夢は[SASUKE]!? 来年の出場に向けてトレーニング開始! 投稿者/エイシンさん 2022/01/18

  2. 全日本プロレスレジェンドレフェリーが登場!第4弾 和田京平レフェリーがレフェリーになったきっかけは、やはりあの偉大なレジェンドレスラーだった!

  3. 2018~2021までの4年間の成長。目指すはプロゴルファー 投稿者/momiji #short

  4. KILL速が早いのはやっぱりSMGだけど、カスタム次第でこうもロングショットできるもんかね? 投稿者/エンジョイ

  5. 2023.05.12 成長が止まらない!? 投稿者/まなと 新着🌟

  6. なぜここに? スマッシュ Badminton Curious Play Why here? Smash

<MVMには豪華賞品>